こんにちはもちだれです。
最近、サブスク(月額制)が流行っていますよね。
web漫画や音楽などはもちろん、トヨタもサブスクを始めてしまうほど、サブスク制度が主流となっています。
そこで、今回紹介したいのが!!
家具・家電のサブスク!です。

家具や家電もサブスク出来るのはうれしい!!
ということで、家具・家電のサブスクのメリット・デメリット、どんな人におすすめなのか紹介していきます!

家具・家電のサブスクはこんな人におすすめ!
- 一人暮らしの方
- 単身赴任が多い方
- 家電を試してみたい方
・一人暮らしの方
初めて一人暮らしをする方は、やはり初期投資を抑えたいですよね。
敷金礼金などで、まとまったお金が必要で、そこに洗濯機や冷蔵庫などの家電を購入するとなると
中々出費がかさみますよね。
そこで、まとまったお金が出来るまで、サブスクで間に合わせておくということもできます。
・単身赴任が多い方
急遽単身赴任になった場合、一から揃えるのも大変です。
また、単身赴任の期間が終われば、使っていた家具・家電を処分しないといけません。
家具・家電は簡単に捨てられるものではなく、有料で処分しないといけない自治体が多いのも事実です。
そこで、家具・家電をサブスクは不要になれば返却すればOKなので余分なお金はかからないんです。
・家電を試してみたい方
家具・家電は高額商品が多いですよね。
購入して気に入らなくても、壊れるまでは中々替えづらいですよね。
そこで、サブスクで試してみたい家電があれば使ってみて、気に入ればそのまま購入することもできます。
・法人の方
法人で契約することが出来れば、初期費用を抑えることもできますし、
経費処理が出来ますので、税金を抑えられます。
家具・インテリアのレンタルサービス【airRoom(エアールーム)】
家具・家電のメリット・デメリットは?
次に、家具・家電のメリット・デメリットを紹介していきます。
初めての一人暮らしや、急な単身赴任でまとまったお金が必要な際に、
家具・家電の初期投資を抑えられるのは、うれしいですよね。
さらに、不要になった際は返却するだけなので、有料で捨てなくても済みます。
しかしメリットがあれば、デメリットもあります。
やはり、人気のある家具・家電は、みんな使いたいものです。
ですので他の人が借りていれば、借りれないこともあります。
また、長期利用すると選ぶ家具・家電によっては高くつく場合もあるので、
気に入った場合は、購入することをオススメします。

まとめ
家具・家電のサブスクは
- 一人暮らし、単身赴任等で初期投資を抑えたい方
- 気になる家具、家電を試してみたい方
- 法人で、経費に計上したい方
におすすめです!
また、
デメリットは、
- 長期利用は、高くつく可能性がある
- 人気の家具、家電は借りれないことがある
- 月額制なので使わない月も料金が発生する
などありますが、
- 試してみて長期利用したい場合は、そのまま購入する事が出来る
- 不要になった際は、返却すればOKなので捨てる費用が掛からない
- まとまったお金が要らない
などのメリットもありますので、ぜひ試してみてはいかがでしょうか?
最後まで読んでいただきありがとうございました。
みなさんの生活に少しでもお役に立てれば幸いです。
コメント