
みなさんこんにちは!もちだれです!
生理前、何だかイライラするな・・・。
不安な気持ちになってしんどい・・・。
肌荒れに悩んでる・・・。
っていう方いますか?もしくは、彼女、奥さんが当てはまりませんか?
もしかしたら、それは月経前症候群、PMSかもしれません!!
PMSとは
Premenstrual Syndromeという英語の略です。
日本語で言うと、月経前症候群。
生理前に起こる体調不良や心の不調のことで、生理が来ると自然に無くなります。
実はこれ、多くの女性が抱えているんです。
この名前は最近こそよく耳にしますが、昔は今ほど生理の事を他人に話すこともなかったのであまり知られていませんでした。
それこそ、生理前にイライラしたり、肌荒れするのは当たり前だという認識だったのです。
しかもこのPMS困ったことに、毎月症状が変わります。
なので、PMSという言葉を知っていても、症状がある月ない月があったりすると、自分には関係ないことだとそのまま放置してしまう可能性もあります。
そして種類はなんと200種類以上・・・。
そんなに多かったら自分がPMSかどうかなんて、認識するのは難しいかもしれません。

実際どんな症状なの??
本当にごく一例ですが、
心の不調
カラダの不調
こんな症状が出ていて、日常生活に支障がある場合は、必ず病院に行きましょう。
生理前なんてみんな、イライラしたり、体重増加するもんじゃないの?
って思っていると危険です。
自分は重くないと思っていても、実際は重かったり、そんなことで病院に行きたくない、恥ずかしい。と思っていたらもっと悪化させてしまいます。
生活スタイル安定で症状が改善傾向に!?
生活リズムを規則正しくするだけで、気持ちが落ち着いてくることもあります。
また、バランスの良い食事を摂ることで、ホルモンバランスが安定します。
PMSのメカニズムはまだはっきりとわかっていませんが、
ホルモンバランスが崩れることによって症状が出てきているのではないかと考えられています。
もし、彼女や奥さんがPMSの症状であれば、改善に向けて一緒に頑張りましょう。
ココロの症状の場合、ほんの些細なことで不安になってしまったり、
何もないのに泣いてしまったりします。
生理周期を知って、その10日前ぐらいから様子をしっかり見てみましょう。
リラックス効果があるココアやハーブティを飲むのもおすすめですよ!
それとなく、彼女・奥さんに渡してあげるのもいいかもしれませんね!

PMSと思ったら違う病気だった?!
PMSを改善させようと思って、病院に行ったら実は違う病名を言われた・・・と言うケースもあります。
・月経困難症…日常生活を送れないほど生理中の腹痛や下痢などの症状がある場合。
・月経前不快気分障害…PMSのなかでもココロの症状が重い。日常生活が送れなくなるほど深刻な場合。
・更年期障害…人によって始まるのはバラバラですが、45歳頃からみられる症状。PMSと区別がつかないぐらい症状が似ています。
私の場合・・・
病院に行っていないのでわかりませんが、私もPMSだと思います。
どうして、そう思うのか…。
普段なら笑って聞き流せるようなことでも、生理前になると、それが聞き流せなくて、泣いたり怒ったり、落ち込んだり…。
車を運転中に、水を勢いよく跳ねただけなのに、何かにぶつかったのかな?っていう不安が取れずに同じ道を何度も走ったり…。
何もないのに、いきなり泣き始めたり…。
そんな不安定な時期が続いて、気が付いたら生理が来た・・・。ということが多くあります。
では、なぜ病院に行かないんでしょうか…。
色々理由を挙げましたが、一番は、
「こんなことで、病院に行ってもいいのか?」というところじゃないかなと思います。
本人からしたら、「こんなこと」で済ましたくないことですが、周りから見ると「こんな事」と済まされてしまいそうなのが、不安で行けないんですよね。
ですが、「こんな事」だからこそ、行ってほしいと思います。
なので、私も行こうかなと思います!
それではこの辺であでゅー👋

コメント