こんにちはムファサです。
さて今回の記事は以前紹介した、iPadで利用する『Xbox CloudGaming』をする際にゲームのコントローラーを接続する方法です。

せっかく『Xbox CloudGaming』でクオリティの高いゲームをするのなら、快適にできた方がいいと思います。
コントローラーの接続は一度行えばとても簡単なので、試してみてください。
操作は簡単⁉2ステップ

ステップ1 DUALSHOCK4(PS4)・DualSense(PS5)をペアリングモードにする
やり方はとても簡単です。
どちらもボタンの位置は同じですが、名称が違うのでそれぞれかご説明致します。
ステップ2 DUALSHOCK4(PS4)・DualSense(PS5)をBlueTooth経由で接続する
接続したいiPad、iPhoneで設定を開き、BlueToothをタップしてONにする。

接続できる機器を検出すると、DUALSHOCK4 Wireless Controller(PS4)又はDualSense Wireless Controllerと表示されるのでタップ。

接続されたら、 DUALSHOCK4の場合は、背面のライトバーが点灯します。

DualSenseの場合は、プレーヤーランプが点灯します。

この状態になればコントローラは仕様が出来る状態になっています。
接続できなかった場合

もし接続が出来なかった場合は、コントローラーが他の機器と接続されていないか確認しましょう。
プレステとはすぐに接続するので、接続されていることが多々あります。
またコントローラの電池切れも考えられるので、他の機器と接続されていないのであれば、充電をして再度接続を試してみてください。
接続の解除方法

接続を解除したい際も簡単にでき、iPad,iPhoneのBlueToothをオフにするかコントローラのPSボタンの長押し(10秒程度)で、接続を解除できます。
まとめ
いかがでしたか?
接続自体は2ステップで簡単だったと思います。
これでより快適なゲームライフを楽しんでいただければと思います。
最後までお読みいただきありがとうございます。
ではまた別の記事でお会いしましょう(*´▽`*)
おすすめ関連記事

コメント