【永久保存】正しい手洗いのやり方を解説!ハンドクリームのおススメは?

健康
スポンサーリンク

こんにちは!もちだれです。

前回の記事で、手荒れ対策と手荒れを放置したらどうなるのかをご紹介しました。

~前回のおさらい~
  • 手荒れの原因は乾燥で皮膚バリアが破壊されてしまうこと!
  • 手洗いをした時に、水分をしっかりとる!
  • たっぷりの保湿クリームをつける!
  • 手荒れを放置していると、ウイルスの温床になる!

前回の内容はざっとこんな感じですね!

気になる方は👉手荒れを放置しておくと感染リスクを上げてしまう⁉手荒れの原因と予防対策を紹介!

そして今回は、正しい手洗いの紹介をしたいと思います!

スポンサーリンク

正しい手洗いのやり方を絵で解説!

手の洗い方はこの順でしましょう!

てそっちょが描きました‼

⑥は特にしっかり洗いましょう!

洗い残しが多いところです!

スポンサーリンク

手洗いが雑だとどうなる?

手洗いがざつだと、洗えていないところにウイルスが残ってしまいます。

では、どこの部分に洗い残しが多いのでしょうか。

それは、指先や手の甲、爪、聞き手の親指は特洗い残しが多いところです。

ここを気をつけながら、決して擦らずに、洗いましょう。

コロナが流行する前から、学校で正しく手洗いを洗いましょう

と、耳にたこが出来るぐらい言われてきたかと思います。

ですが、意外と他の人が手洗いをしているのを見ていると、パパパパッと終わらせる人がおおかったです。

せっけんをしっかり落とさないと、そこから手荒れの原因となってしまいます。

また、手を洗った後は、しっかり手の水分を拭き取りましょう。

手に水分が残っていると、手の水分と一緒に蒸発してしまい、より乾燥します。

手が乾燥すると手荒れの原因になるのです。

手洗いの後はハンドクリームでハンドケア!

手洗いが終了したら、手は水分と保湿失っています。

このまま放置していると、乾燥してしまうので、素早くハンドクリームを塗りましょう。

ハンドクリームをせっけんの横に置いていても良いぐらい、素早くハンドクリームを塗ります。

悩んだらこの成分を選んで!おすすめのハンドクリームの成分!

てそっちょ
てそっちょ

ハンドクリームの成分ってどれも一緒?

どんなやつを塗れば良いの?

ハンドクリームもたくさん種類があって困りますよね。

そんな時は、下の成分が入っているものを選んでください

  • ヘパリン類似物質
    私たちの体内にある【ヘパリン】という物質に近い成分で、【保湿・保水】だけでなく、【結構促進】、【抗炎症作用】の3つの働きをしています。
    肌の内側から、代謝を促し乾燥あれ肌の改善に役立つ成分なのです。
  • ワセリン
    保湿・保護のことを考えるのであれば、ワセリンが良いかと思います。
    ワセリン自身には、保湿成分が備わっているわけではなく、油膜を貼ってこれ以上の水分の蒸発を防ぐ働きがあります。
    保湿成分が入っているわけではないので、保湿成分の入っている乳液や化粧水などを塗った後にワセリンを塗ると効果的です。

まとめ

いかがでしたでしか?

手洗いは正しく行うことで、効果を発揮します!

また、手洗いをしたら保湿・保水をして、手荒れを防ぐことが大事です!

もし、手荒れをしてしまったら早めに治しましょう!!

それではこの辺であでゅー👋

コメント