
こんにちは!もちだれです!
ムダ毛の処理…めんどくさいですよねw
皆さん、ムダ毛処理はどのように行っていますか?
高額な脱毛サロンに通う?それとも自己処理で日々戦っていますか?
サロンに通うのは確かに効果的ですが、時間と費用がかかりますよね。
そこで今回は、自宅で手軽に脱毛ができる「家庭用脱毛器」をご紹介します。
2023年の最新版、おすすめの家庭用脱毛器を3つピックアップしました。
自宅での脱毛のメリットとデメリット

まず、おすすめの商品をピックアップする前に、
自宅での脱毛のメリットとデメリットを紹介していきます!
以上が、自宅で脱毛する大きなメリットです。
しかし、家庭用脱毛器においてはデメリットもあります。
選び方のポイント

色々なメーカーから、家庭用脱毛器が出ているのでどんな機能があればいいのか、何を選べばいいのか悩みますよね。
家庭用脱毛器を選ぶポイントとを3つ紹介します。
ポイント1:照射回数
照射回数とは、脱毛器が使える回数のことを表します。
照射回数が多ければ多いほど長期間使用することが出来ます。
一部の脱毛器はカートリッジ交換で照射回数を増やすことが出来ます。
購入をする際は、カートリッジの価格も考慮した方が良いでしょう!
全身脱毛する際や家族と共有する際は、照射回数が多い製品を選ぶのがオススメです。
ポイント2:冷却機能
冷却機能があると、照射による熱を和らげてくれるため、肌の負担が少なくなります。
脱毛簿の肌の赤身や、炎症を防ぐこともできます。
敏感肌の方にはとくにおススメです。
ただ、冷却機能がついている脱毛器は価格が高くなる傾向にあるため、予算と相談して選びましょう。
ポイント3:男女兼用
家族や、彼氏と兼用で使う場合、男女兼用かどうかを確認しておきましょう。
男性の体毛は、女性に比べて太く、濃いため男女兼用と書いていても、効果が十分でない場合があります。
特に、男性が使用するのであれば、ヒゲへの使用が可能かどうかチェックする必要があります。
男性が使用する場合は、少し強めの脱毛器を選ぶと良いでしょう。

以上が家庭用脱毛器を選ぶポイントです。
・男性が使う場合は、男女兼用と書いているもので、且つ照射力が強いもの
・敏感肌の方が使う場合は、冷却機能が付いたもの
など、使用する人によって選ぶ脱毛器の特徴が変わります!
もちろん、予算と相談しながら検討してください!!
みんなが使っている脱毛器おすすめ3選!

それでは、ここからおすすめ家庭用脱毛器を紹介していきます。
ブラウン シルクエキスパートPro5 PL-5117
![]() | ||||
男女兼用 | 1照射最大 | フラッシュ回数 | 冷却機能 | その他 |
◎ | 6J | 約40万回 | 特になし | 肌色センサー搭載 |
ブラウンシルクエキスパートPro5 PL-5117は男女兼用で使用でき、
照射間隔が0.5秒と非常に速いのが特徴です。
フラッシュ回数は約40万回で長期間使用することが可能です。
肌色に合わせて自動で照射強度を調節してくれる肌色センサーがついています。
ただ、価格が高く、顔への使用は推奨されいてません。
特別な冷却機能はありませんが、肌への負担を軽減するためのスキンコンタクトセンサーが搭載されています。
フィリップス ルメアプレステージ BRI948/70
![]() | ||||
男女兼用 | 1照射最大 | フラッシュ回数 | 冷却機能 | その他 |
◎ | 23J | 約45万回 | 特になし | ヘッドが曲線 |
フィリップス ルメア プレステージ BRI948/70は、
世界60ヵ国以上で販売され、全世界で300万台以上が販売されている人気商品です。
使いやすさと効果の高さが評価されています。
特別な冷却機能はついていませんが、スマートスキンセンサーが搭載されています。
また、ヘッドの形状が曲線になっていて、体のどの部位にもフィットします。
ただし、価格は高めです。
トリア パーソナルレーザー脱毛器4X
![]() | ||||
男女兼用 | 1照射最大 | 使用回数 | 冷却機能 | その他 |
◎ | 22J | 電池の寿命 | 特になし | レーザー脱毛 |
トリア パーソナルレーザー脱毛器4Xは、家庭用脱毛器で唯一のレーザー脱毛器です。
サロンと同じレーザー脱毛が自宅で体験できます。
光脱毛器とは異なり、フラッシュ回数はなく、電池の寿命が製品の寿命になります。

今回おすすめした家庭用脱毛器には、
冷却機能がついていないものでしたが、
冷却機能がついていなくても、どの機種も
代わりになるような機能がついていましたね!
男女兼用であったとしても、VIOが出来るもの、顔が出来るもの、髭ができるもの・・・
など、それぞれで照射できる部位が違うので選ぶ時に必ず確認しましょう!
まとめ
自宅で簡単に脱毛ができる家庭用脱毛器は、時間と費用を節約したい方にとって最適な選択です。
しかし、自己処理のリスクも忘れてはいけません。
脱毛器を正しく、安全に使用することが何よりも重要です。
また、脱毛した後は肌が弱くなっているのでしっかり保湿を行いましょう。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント