こんにちは!もちだれです。
突然ですが、皆さんの髪の毛、傷んでいませんか?
毎日のケアの仕方で、髪の傷みを防ぐことが出来るんです!
今回注目するのは、ドライヤー!髪の毛が短くても長くても大体の方は使いますよね。
そのドライヤーが私たちの髪の毛を傷ませている原因かもしれません!!
髪の毛が傷む原因

髪の毛が傷む原因は大きく2つあります。
それは、洗い方と乾かし方です。
洗い方については詳しく書いている記事がありますので気になる方はコチラを見てください!

みなさんは、どのように髪を乾かしていますか?
自然乾燥?それともドライヤーのみ?どちらでしょうか。
髪の毛は、濡れている状態だとキューティクルが開いたままになります。この状態が長く続くと、髪の毛が傷み、パサつき、枝毛になります。
しかし、髪の毛はそれだけでなく、熱にも弱いのです。
ドライヤーの温風はとても熱いですよね。髪を乾かすのであれば、熱風の温度が熱い方が良い!
と思う方もいますよね。
しかし、ドライヤーは基本的に高温になりやすく、その熱を長時間当て続けると…髪の傷みが進行してしまうのです。
濡れている×高温の熱風長時間=髪のダメージ倍増
では、どんなドライヤーが良いのか、ドライヤーの時間を短くするにはどうすればいいのか詳しく見ていきましょう。
ドライヤーの前のタオルドライが重要!?

お風呂から上がって、髪と体をふきますよね。
この髪を拭くときにどのぐらい水分が取れるかが重要になってきます。
例えば、テキトーに軽く拭くだけの場合と、ある程度しっかり拭く場合ではドライヤーの時間が変わってきます。
ただし、タオルドライをする時も頭にタオルをかぶせてゴシゴシ乾かすのはやめましょう!
キューティクルが開いている状態で力を加えて摩擦を起こすとそれこそ髪の毛のダメージにつながります。
タオルドライをするときは、タオルで髪の毛をはさむようにして乾かしていきましょう。
髪の長い方はうまくできるかと思いますが、髪の短い方は少しやりづらいかもしれません。
そんな時は、優しく髪の毛を抑えるようにして乾かすようにしましょう。
速乾性のあるタオルを探している方はコチラを参考にしてみてください。

ドライヤーの選び方!!

皆さんがドライヤーを購入するとき、
- 価格
- 機能
を重要視するかと思います。
もし、髪の毛が短くドライヤーを当てる時間が短いのであれば価格重視でも良いかと思います。
価格重視のおススメはコチラをクリック!

しかし!毎日ドライヤーに10分以上時間がかかるという方は、ぜひ機能性重視で選んでください!

例えば、
- 自動温度調節機能
ドライヤーが自動で髪との距離を測って、適温で乾かす機能(熱のダメージを軽減できる) - マイナスイオン機能搭載
キューティクルが開く原因をプラスイオンで中和させ、潤いを保ちつつ乾かしてくれます。 - 大風量
風量を強くすることですばやく乾かす。
特に、温度調整が出来るものは機能を重視するのであれば必要です。
最近では、髪の毛のダメージを減らすために低温モード(スカルプモード)など搭載されているものもあります。
番外編:髪が傷まないドライヤー?!
熱で乾かすことが常識でしたが、最近では光のドライヤーというのも出てきています。
光のドライヤーは熱ではなく、その名の通り光で乾かします。
従来のドライヤーだと、一部がすごく熱くなったり、オーバードライと言って乾かしすぎてしまいます。
しかし、光のドライヤーは低温・速乾!髪の内部の水分は乾かさずに、そのまま維持をすることで、オーバードライを防いでいます。

この光のドライヤーはテレビでも取り上げられたことがあります。
コスパ最高のドライヤーはコチラを参考にしてみてください。

最後に
今回の記事では、
ということを紹介していきました。
もちろん、どんなドライヤーでも、髪の毛までの距離が近いと髪の毛が傷みますので気をつけてください。
それではこの辺であでゅ~👋
おすすめ記事
【剃り方次第で肌に良い】T字カミソリとシェーバーの違い!おすすめT字カミソリの紹介‼


コメント