
こんにちは!もちだれです‼
スマホが熱い‼
このような経験ありませんか?
外で使ってるとき、アプリを使っている時、ゲームをしている時…
もしかしたら、何もしていなくても熱くなっていることがあるかもしれません。
スマホが熱くなるのは、とてもスマホにとって悪いです…。
以前書いた記事に、スマホが熱くなる原因とバッテリーへの影響について
書いているので、ぜひそちらも参考にしてみてください。
そして、この記事では、熱くなった時にスマホを冷やすグッズはないのか?
あるなら、どんなグッズがあってオススメは何か?
という事をまとめています!

この記事を書いた人
名前:もちだれ
🌟自己紹介🌟
シンママ‼小学4年生の息子が一人。
息子君が高機能自閉症スペクトラム障害と幼稚園の時診断され、
絶望を感じるも、周囲の助けと息子君の頑張りがあって、
小学校では普通学級に進学。
もちだれ自身は、10年ほど、携帯ショップの店員として朝から晩まで働く。
子どもとの時間が取れないことにモヤモヤし、退職し、
自分の興味がある分野の情報をブログで発信中!
冷却グッズにはどんなものがあるの?
冷却グッズには、ファンタイプとシートタイプの二種類あります!
ファンタイプの冷却グッズ
シートタイプの冷却グッズ
冷却グッズおすすめ3選!

それではスマホ冷却グッズオススメ3選を紹介していきます!
Simplism スマ冷えシート 貼ってはがせるスマートフォン冷却シート

このシートタイプの冷却グッズの特徴は…
・蓄熱敷冷却シート
・0.9㎜でケースと一緒に使える
・何度も張り直し可能

熱を溜め込むのはよくないんじゃないの!?
と思ってしまいますよね。

スマホ実用温度の35℃を超えた時点から、熱を蓄熱し始め、
蓄えた熱が放出したら固体に戻り、また、スマホが熱をもったら、
蓄熱し、熱を放出するの繰り返しで、
半永久的に使用できます。
また、何度も貼り直しが出来るので、機種が変わっても使用することが出来ます。
スマホ冷却クーラー

・冷却ファンシート
・79gの重さでコンパクトだから邪魔にならない
・静音モーターでゲームや動画に集中できる
4.7インチから7.3インチのスマホに対応しています。
外で使用するにしても、最大連続2時間冷却可能です。
スマホクーラー(瞬間冷却)

・ペルチェ素子で冷えた熱伝導シートにあてて冷やす!
・横置き可能スタンドで会議の時も楽に♪
・4段階の角度調整可能!
ペルチェ素子を採用したスマホクーラーです。どのような仕組みかというと、

電源を入れることで、シートに電流が流れ、
シートが冷えます。
冷えたシートを直接スマホにあてることで、
すぐ冷やすことが実現できます!
まとめ
スマホを冷やすためのグッズには、
シートタイプとファンタイプがあることが分かりました!
・野外に長時間いる
・ゲームを長時間する
・会議や撮影で長時間スマホを使用する
など、スマホの温度が高くなる可能性が高いのであれば、
スマホクーラーを導入することを強くお勧めします!
スマホを冷やすグッズをうまく活用して、
バッテリーの寿命を一日でも長く保てるようにしていきましょう(‘ω’)ノ
コメント