一人暮らしの部屋にピッタリ!8畳用サーキュレーターおすすめ3選!

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

便利グッズランキング
スポンサーリンク

こんにちは。もちだれです。

皆さんは、家にサーキュレーターってありますか?

「いや、扇風機が家にあるからサーキュレーターとか要らないよ。」

と思ったそこのあなた!サーキュレーターと扇風機、実は用途がちがうんですよ!!

そこで今回は、

  • サーキュレーターと扇風機の違いは?
  • 一人暮らしにおススメのサーキュレーターはどれ⁉

この二つを中心に紹介していきます。

スポンサーリンク

サーキュレーターと扇風機の違いは何!?

サーキュレーターも扇風機も似たような形をしていますよね。

しかしサーキュレーターと扇風機は、使用目的の違いがあり、そこから性能も違いがあるんです。

扇風機

扇風機を使う時はどんな時ですか?

夏の暑い日に、涼しむために使いますよね。

扇風機を見ると、回る羽(ファン)の部分が大きく、指を怪我しないようにカバーやネットがついていますよね。

このファンは、風を遠くまで飛ばすことはできず、近くにいないと涼しむことが出来ません。

そして、サーキュレーターよりも静音性が高いのが特徴的です。

サーキュレーター

サーキュレーターの目的は、空気を循環させることです。

扇風機よりもファンが小さく、風をまっすぐ届けます。

風をまっすぐ送るため、上下左右だけでなく360°回転するものや、真上に風を送れるのが特徴です。

ただ、音が大きいので、静音性が低い物を選んだ方が良いでしょう。

サーキュレーターと扇風機の使い方の違いは?

ここまで見ても大して大きな差がないと感じてしまいますよね。

しかし、サーキュレーターと扇風機には使い方に大きな違いがあります。

扇風機は、【涼】をとるものなので、就寝時に使うことをオススメします。

タイマー機能もついているものが多いので、わざわざ消す必要もありません。

サーキュレーターは【涼】をとるものではないので、エアコンと同時に使いましょう。

サーキュレーターは【空気を循環させる】ことが目的なので、夏の暑い日にクーラーの風を循環させるだけでなく、

冬の寒い日につける暖房の時も活躍してくれます。

つまり、サーキュレーターは一年中使えということです。

スポンサーリンク

一人暮らし(8畳)におススメのサーキュレーター3選!!

アイリスオーヤマ サーキュレーターPCF-HD15-B 3,180円(2022年5月15日現在

引用:Amazon
  • 静音レベルが35dB以下なので、図書館よりも静かな音
  • ファンの部分が大きいので、一度に送れる風の量が多い
  • パワフル送風で部屋の空気を効率よく循環
    風が渦を巻き、直進していく「スパイラル気流」を発生してくれる。

山善 サーキュレーター AAS-W15(W) 2,526円(2022年5月15日現在

引用:Amazon
  • 首振りは固定で、上下に角度調整(90°)が出来る。
  • 1.4kgと軽量なので、持ち運びにも便利
  • 静音モードは24dBなので、夜寝る時に気にならない

アイリスオーヤマ サーキュレーターマカロン PCF-MKM15N-W 2,040円(2022年5月15日現在

引用:Amazon
  • 首振りは固定だが、手動で角度調整が出来る。
  • 1.1kgと軽量なので、持ち運びにも便利

まとめ

今回は、一人暮らしにおすすめのサーキュレーターについて、紹介してきました。

サーキュレーターは、音が大きいところがネックですが、

静音モードというものもあるみたいなので、音が気になる方は

静音モード付きを選ぶと良いでしょう。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

おすすめ関連記事

🔵DCモーターのサーキュレーターおすすめ3選!

🔵サーキュレーターおすすめ3選!

🔵コスパ最高!一年中使えるサーキュレーターおすすめ3選‼

コメント

タイトルとURLをコピーしました