こんにちは。もちだれです‼
ライダーの皆さん‼
バイクの保険に入っていても、盗難に特化した保険は加入していますか?
昨今、バイクの盗難件数は減ってきてはいるものの…
まだ盗難事件は起きています。
この記事では、バイクの盗難保険の重要性について紹介していきたいと思います。
実際1年間の盗難件数は何件?
まず皆さんには、2021年と2020年の盗難件数についてお伝えしていきます。

2021年は2020年に比べると、減っています。しかし、検挙率はどうでしょうか・・・。

検挙率は17%とかなり低いです。
自動車の場合、オートバイと比べると圧倒的に盗難件数が多いです。

そして、検挙件数は約50%ほどの件数が検挙されています。

検挙されていたとしても手元にバイク・車が戻ってくるとは限りません。
車の盗難件数に比べて、バイクの盗難件数が多いのは、持ち運びのしやすさ、バラしやすさかと思います。
一番悪いのは、盗る人ですが、私たちも盗られない対策をとることも大事です。
そして、万が一盗られた場合‼何も保険に加入していなかったら、そのままバイクのローンだけ払うことに・・・。
そうならないためにも‼バイクの盗難に特化した保険が必要になります‼
車とバイクの保険がセット‼ファミリー特約(バイク特約)‼
車を持っている方が、入ることが出来るファミリー特約‼
排気量125㏄以下のバイクであれば加入することが出来る保険です。
この保険の内容は、
ファミリー特約には、盗難被害に遭っても、補償してくれません。
ファミリー特約では、125㏄以下のバイクであれば、2台目を購入しても、友人から借りたバイクでも補償の対象になります。
車両が特定されているわけではないので、盗難に遭っても補償されないというわけです。
また、ファミリー特約は排気量125㏄までのバイクが対象車になるので注意しましょう。
盗難保険はどうすればいい?
ファミリー特約に盗難時の補償がないのであれば、、どうすればいいのか・・・。
それは、盗難に特化した保険に入ることです!

でも、盗難に特化した保険って高いんじゃないの?
実際盗難に特化した保険…
【ZuttoRide club】を例に見てみましょう。
ZuttoRide clubの場合
ZuttoRide clubはバイク専門20年の実績を誇る、バイク専用の保険を提供しています。
盗難保険だけでなく、ガス欠やバッテリー上がりなどの故障の時に使える
ロードサービスプランなどもあります。
このロードサービスプランと盗難保険がセットになった『フルサポートプラン』というものがありますが、
今回は、盗難保険のみを紹介していきます。
ずっとバイクに乗り続ける為に 『ZuttoRide Club』盗難保険プラン
盗難保険プランには、1年プランと2年プランの二種類あります。
バイクを1年以上乗るなら、2年プランの方が年会費がお得になります。
盗難保険プランの特徴としては以下の3つがあげられます。
そして、年会費に関しては…

もし、1年以上バイクを乗るのであれば、2年プランにした方が最大9,300円お得になります(盗難300の場合)。
このほかにも契約プランは細かくあります!
詳しくはこちら👇👇👇
まとめ
今回はバイクの盗難保険について紹介していきました。
1番良いのは、盗難保険を使わずに済むことですが…
バイクの窃盗事件がある限りは、盗難保険に加入していた方が良いかと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント