
こんにちは!もちだれです!
最近、イヤフォンめちゃくちゃ種類多くなっていますよね。

しかも、在宅ワークなどでイヤフォンを使う機械が増えた方も多いと思います。
そんな中、自分に合ったイヤフォンって何か気になりませんか?
安いイヤフォンももちろんたくさんありますが、今回はApple社が手掛けるAir Pods, Power beats pro, beats studio Budsの違いをテーマにしていきたいと思います!
Air Pods Pro
iPhoneを利用している方はよく耳にするイヤフォンの名前ですよね。
Air PodsPro
Apple社から出ているだけあって、おそろしいぐらいペアリングは速いです。
Air Pods Proのふたを開けた瞬間にiPhoneから接続のお知らせが来ますw
ここまで早いとさすがに驚きが隠せないです。
Air PodsProの主だった機能をお話いたします。
ノイズキャンセリング機能
この機能は外部音をかき消します。
かき消す方法は、外向きについているマイクが外の音を認識し、外部音に合う音を出して外部音をかき消します。(アンチノイズ機能)
音を音でかき消すというのは、中々斬新ですよね。
ですが、この方法意外と取り入れられています。(もちろんSONYのノイズキャンセリングも同じような方法でかき消しているのです。)
また、ノイズキャンセリング機能だけでなく、外部音取り込みモードもついているので、周りの音を聞きたい時は、モード変更をすれば簡単に聞くことができます。(変更方法は、Air Pods Proの軸部分にある感圧センサーの長押しで変更できます。)
内側に細くなるイヤーチップ
Apple社のイヤーチップ(耳に突っ込むところ)って内側に行くにつれ細くなってますよね。
実は、あれにも意味があるんですよ!
てっきり私は、入れやすくするためと思っていたのですが…(それもあるのでしょうけど…。)
内側に補足することで、耳にかかる圧力が均一になり、耳の負担が軽くなるのです。
圧力が均一になることで、フィット感が増し、何もつけていない心地になります。
また、シリコン製なので柔らかくより、耳にフィットします。
そして、3種類のサイズから選べるので自分に合ったイヤーチップを見つけることができます。
iPhoneを使うと、イヤーチップの密着状態を確認することもできるんですよ!
(なんか、ここまでくると賢すぎますよねwww)
その他機能
今までのイヤフォンと格段に使いやすくなったのは、
耐汗・耐水が付いたことじゃないですかね。
これは、やっぱり外せないと思います。
イヤフォンが起こりうる水濡れって一番は汗だと思うんですよ。
その次は、雨。
雨は厄介ですね…やっぱり。空気中のホコリを一緒に吸着させてしまう可能性がありますからね…。
この機能が一般的になってくるとうれしいですよね!(大手がやってくれることで、ついてて当たり前になりますもんね☺)
5分充電すると1時間音楽再生可能なんですよ。
これは、すごい。
忙しい朝、充電ないかも?!ってなっても安心ですね。
着替えて歯磨きしてる間に充電できちゃうんですから!!
パワフルな低音を出してくれるのはスピーカードライバ!!
Air Pods Pro専用で設計された高偏位でゆがみの少ないスピーカードライバによってパワフルな低音が生まれるのです!
Power beats Pro
私がBeatsでほれ込んだシリーズです。(すごく個人的w)
結構ビーツシリーズをつかっていたんですけど…
このPower beats シリーズが一番のお気に入りでした。
なんと言っても、低音。
これの響きが別格!!
イヤフォンでこの響きを再現できるのか!?と思うぐらい。(結構低音がきいたイヤフォンが好みなんです私w)
低音以外にも様々な機能がありますので、このPower beats Proの主だった機能をお話いたします。
Apple独自のチップで最高の接続スピード
もともと、BeatsはApple社とは別会社でした。
ヒップホップ界で有名な音楽プロデューサーのDr.Dreと起業家のJimmy Iovineの二人が2006年に起業した、アメリカのオーディオブランドです。
Lady GagaやNicki Minajなど音楽界のスーパースターたちがこぞってコラボしているんですよ!
beatsが最初に発売されてからわずか5年で音楽やスポーツ界の世界で選ばれるブランドとなったんですよ!
日本では一時期、HTCのスマホを購入すると最初からbeatsのイヤフォンがはいってたんですよ!(Apple社に買収される前)
HTCと言えば、3G全盛期の時に、スマホで音楽を聴くのにうってつけの機種だったんです!
htc j butterflyのシリーズなんですけど(話脱線しましたねw)
そんな中、2014年5月にApple社がBeatsを買収しました。
そして、ここからさらにBeatsの良さ(低音重視)を残しながら、iPhoneでも接続が早くなるようにしたのです。
おかげで、Power beats Proの接続の速さもAir Pods Proに引けを取りません。
蓋を開けたら出てきますw
接続のボタンがw
これを可能にしたのが、Apple社が手掛けているApple H1チップの導入です。
これを導入することで、より速く!ペアリングすることが可能になりました。
提携したことによる、オーディオ共有
発想がやはり違うなぁと思ったのは、オーディオ共有です。
この機能はiPhoneとApple社から出ているイヤフォンでできます。(一部できない機種があります。)
読んで字のごとくです。
自分が聴いている音楽、映画を近くにいる友達に共有することができます。
わざわざ、イヤフォンの片方を渡して
「聴いて聴いて!」っていわなくていいんです!(ソーシャルディスタンスですね!)
(やり方はAppleのサイトに載ってます!!)
Beats Studio Buds
さて、各オーディオメーカーがこぞって出しているBuds!!
これ気になりますよね!
私すごく気になってるんですよ!
そんな中、Beatsもとうとう出してきました。
そもそもBudsってどういう意味?
Budsとはもともと「つぼみ」という意味です。
よくよく見ると、どのメーカーのBudsも小さいですよね!
そうなんです!つぼみのように小さいのが特徴なんですよ!!
では、Beats Studio Budsの機能を観ていきましょう!
Apple社製以外のチップ利用
実は、このイヤフォンには上で話した「H1」チップが導入されていないのです!!
Apple社製のチップを利用していないのです。
なぜでしょう?
それとは別に開発をしたチップを入れることで、今度はandroid利用者の接続の速さを狙っているのです!
これまた、たまげましたね。
他のBeatsシリーズがandroidで使えないわけではないのですが、やはり動作性がいまいちな所があったのです。
今は、Beatsのアプリが出ているのでだいぶマシになりました。
ここにきて、Budsで対応してくるのは最高ですね。
コスパ最高
さて、今まで紹介してきたイヤフォン二つとも少し金額が高いんですよね。
このイヤフォンは、
IPX4等級の耐汗・耐水を兼ね備えかつノイズキャンセリング機能付き、外部音取り込みモードもついてBeats Studio Budsは17,800円なんです!
参考価格
Power beats Pro→27,280円
Air Pods Pro→30,580円
(全て税込み価格)
安いからといって、音が悪いというわけではありません。
購入意欲を掻き立てられますね。
いかがでしたか?
少しでも興味がわいてくれれば幸いです!!
それではこの辺であでゅー👋

おすすめ記事


コメント